ブログ一覧


社員に横領の疑いが生じたら?横領調査の方法から流れまで徹底解説

領収書

 

企業にとって、社員による横領は経済的損失にとどまらず、企業イメージにも深刻なダメージを与える問題です。少しでも不正の兆しが見えたときには、迅速かつ冷静に対応することが被害の拡大を防ぎ、問題をスムーズに解決へ導く鍵となります。本記事では、横領の定義と、疑いが生じた際の対応手順や調査方法について詳しく解説します。

この記事を読むための時間:3分

横領の定義と事例

横領は、企業の信頼や財務基盤を揺るがす深刻な不正行為です。まずは横領の定義や、実際に起きた事例を通じて、その実態を理解しましょう。

横領とは

横領とは、与えられた立場や信頼を悪用し、本来は他人の財産であるものを自分のものにしてしまう行為を指します。企業においては、職務上預かった金銭や物品を私的に流用するケースが多く見られます。刑法上では、業務上横領罪として重く罰せられる可能性があり、企業としても看過できない重大な問題です。

横領の事例

従業員が業務上横領罪に該当するケースをいくつか紹介します。

 

  • 経理担当者が会社の口座から自分の口座へ送金し続けていた
  • 役職についている社員が、架空の出張費や接待交際費を申請した
  • 飲食店などで、伝票を破棄してレジからお金を取っていた
  • 在庫管理担当者が商品の一部を私的に持ち出して、フリマアプリで販売していた

 

内容によっては、横領は発覚しにくく、長期間にわたって継続されるケースも多いです。そのため、疑いがあれば迅速に対応することが重要です。

横領の疑いが生じた場合の初動対応

横領の疑いが生じた場合、初動対応が重要です。証拠を隠されてしまったり、関係者の混乱を招いたりしないよう、冷静に進めましょう。

事実の確認と記録

まずは疑いのある事実について、できる限り客観的な証拠を収集し記録することが重要です。帳簿や経費精算書、入出金記録など、金銭に関する書類を確認し、不自然な動きがないかチェックします。また、社内メールやシステムのアクセス履歴といったデジタルデータも調べておきましょう。

情報管理

横領の疑いに関する情報は調査段階で安易に外部に漏れないよう、関係者のみで厳重に管理します。特に、当事者に情報が伝わることで証拠隠滅や逃亡といったリスクが生じるため、調査が終わるまでは慎重な取り扱いを心掛けましょう。

横領の調査方法

横領の調査方法について紹介します。必要に応じて調査方法を選択しましょう。

 

  • 内部監査・経理監査の実施
  • 聞き取り調査・社員ヒアリング
  • 探偵事務所や調査会社に依頼する

内部監査・経理監査の実施

まずは社内で監査を実施します。帳簿と実際の資産や取引内容が一致しているかをチェックし、不整合がないかを確認しましょう。内部のチェックで発覚するケースも多く、コストを抑えて対応できる点がメリットです。

聞き取り調査・社員ヒアリング

関係する社員に対してヒアリングを行い、状況の詳細を把握します。ただし、断定的な口調で詰め寄るようなやり方はトラブルの原因になりやすいため、事実確認を目的とした慎重な対応が求められます。

探偵事務所や調査会社に依頼する

社内だけでの調査が難しい場合や、確実な証拠が必要な場合には、専門の調査会社や探偵事務所に依頼するのも1つの手です。第三者による調査であれば、対象者に知られることなく進行できるうえ、法的措置を見据えた報告書の作成も可能です。

横領が確定したあとの対応

横領が確定した後は、以下のような手続きを進め、再発防止に取り組むことも大切です。

 

  • 法的措置
  • 社内処分
  • 再発防止策の徹底

法的措置

状況の深刻度によっては、刑事告訴や損害賠償請求といった法的措置を講じる必要があります。被害額の回収を図るとともに、ほかの社員への示しをつけるためにも、毅然とした対応が求められます。

社内処分

就業規則などに基づいて、対象者に対して懲戒処分などの社内対応を行います。懲戒解雇や出勤停止など、事実に応じた処分を適切に下すことで、再発防止につながります。

再発防止策の徹底

横領事件が起こった背景や管理体制の甘さを見直し、内部統制の強化や社員教育の徹底など再発防止策を講じましょう。また、内部通報制度の活用も、未然に不正を防ぐために有効な予防策となります。

早めの調査と対応で会社を守りましょう

社員による横領は、企業の存続に関わるリスクとなり得ます。小さな違和感でも見逃さずに早い段階で調査を始めることが、問題の拡大を防ぎ、円滑な解決へとつながります。冷静な判断と迅速な行動を心掛けましょう。

 

その他法人事例はこちら:事例紹介 法人調査

 

【メールでのお問い合わせ】はこちら

 

シークレットジャパンまごころは常にあなたの味方です。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright © 2025 シークレットジャパンまごころ All rights Reserved.