探偵調査の流れとは?依頼から報告までの全ステップを解説!
浮気調査や素行調査など、さまざまな依頼を請け負う探偵事務所は頼りになる存在です。とはいえ、探偵に調査を依頼するとなると、具体的にどのような流れで進むのか、不安や疑問を感じる方も多いでしょう。そこで本記事では、探偵調査の一般的な流れと、調査をスムーズに進めるためのポイントについて詳しく解説します。
この記事を読むための時間:3分
探偵調査の基本的な流れ
探偵調査は、以下のような流れで進みます。
- 相談・問い合わせ
- 面談・見積もり
- 契約
- 調査前の打ち合わせ
- 実際の調査
- 調査結果の報告
①相談・問い合わせ
まずは電話やメール、公式サイトなどを通じて、探偵事務所に問い合わせます。この段階では、「どんな調査が可能か」「費用はどれくらいか」などを簡単に確認するだけでも問題ありません。多くの事務所では、無料相談に対応しているため、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
②面談・見積もり
次に、実際に探偵事務所を訪れて面談を行います。ここでは詳しい事情の聞き取りがあった後、調査方法や期間、料金体系などについて説明を受けます。このタイミングで見積もりが提示されるので、料金の内訳や支払い方法についても忘れずに確認しましょう。諸経費などが含まれているか、追加料金がないかなど、不明点は遠慮せず質問することが大切です。
③契約
調査方法や見積もりに納得できたら、正式に契約を交わします。契約時には、探偵業法に基づき「重要事項説明書」「調査契約書」「調査目的確認書」が交付されます。契約内容はしっかり読み込み、不安な点はその場で解消しておきましょう。
④調査前の打ち合わせ
契約後、実際の調査に向けた具体的な打ち合わせを行います。対象者の写真や車種、生活パターンなどの情報や希望する調査日時、場所、調査の目的などを詳細に伝えることで、調査の精度が高まります。
⑤実際の調査
打ち合わせ内容に基づき、探偵が調査を実施します。尾行や張り込み、聞き込み調査など、必要に応じた方法で証拠を収集していきます。探偵事務所によっては、進捗状況を共有してもらうことも可能です。
⑥調査結果の報告
調査が完了したら、報告書が作成され、依頼者に提出されます。報告書には、調査日時や場所、対象者の行動内容、証拠写真などが詳細に記載されており、裁判などに提出できる正式な証拠資料となる場合もあります。必要に応じて、探偵から今後の対応に関するアドバイスを受けることも可能です。
調査をスムーズに進めるためのポイント
依頼から調査完了までをスムーズに進めるためには、依頼者側にもいくつかのコツがあります。
- 明確な目的と要望を伝える
- 証拠となる情報を準備する
- 信頼できる探偵事務所を選ぶ
- 調査期間や範囲について事前に確認する
- 連絡手段と報告頻度を確認する
明確な目的と要望を伝える
「浮気の有無を知りたい」「裁判で使える証拠が欲しい」など、目的を明確にして伝えれば、探偵も的確な調査プランを立てやすくなります。曖昧な内容では調査の焦点が定まらず、時間や費用が無駄になることもあるため要注意です。
証拠となる情報を準備する
対象者の写真や普段使っている車のナンバー、勤務先、よく行く場所など、調査に役立つ情報をできるだけ詳しく伝えましょう。情報が多いほど、効率的な調査が可能になります。
信頼できる探偵事務所を選ぶ
料金の安さだけで探偵事務所を選ぶのは危険です。探偵業の届出があるか、過去の実績や評判はどうか、相談時の対応は丁寧かなどをしっかり確認しましょう。また、複数の事務所を比較し、予算と照らし合わせながら納得のいくところを選ぶと安心です。
調査期間や範囲について事前に確認する
どれくらいの期間で調査を行うのか、どの地域・範囲まで調査が及ぶのかなどの条件は、事前にしっかり決めておくことが大切です。途中で範囲を広げたり日数を延ばしたりすると、追加費用が発生する可能性があるため、あらかじめ確認しておきましょう。
連絡手段と報告頻度を確認する
調査中の連絡手段や、進捗報告の頻度についても事前にすり合わせておくと安心です。緊急時の連絡先や対応時間なども聞いておくと、万が一のトラブルにも迅速に対応できます。
事前準備をしてスムーズに依頼しましょう
調査を成功させるには、依頼者の準備と協力が欠かせません。事前にしっかり準備を整え、信頼できる探偵事務所と協力することで、調査はよりスムーズに進みます。不安や疑問があれば、契約前にしっかり相談し、安心できるところに調査を依頼しましょう。